おかずのみ宅食どう選ぶ?味・栄養・料金からコスパが高い6社を紹介!

毎日自炊は大変」「忙しくて料理する気力がない」そんな食事のお悩みはありませんか?そんな方にぜひ検討いただきたいのが宅食サービスです。最近では、レベルの高い宅食サービスが増えています。

外食するよりも圧倒的にコスパが良く、冷凍とは思えないくらい美味しい宅食もたくさん!栄養バランスばっちりの食事が手軽に食べられるので、自炊よりもコスパが高いと感じる人も多いようです。

冷凍で届くタイプなら日持ちするため、ストックしておくことができて便利です。管理栄養士監修の宅食を選べば、栄養面での食生活改善も期待できるのではないでしょうか。

「宅配は高そうだから現実的ではないかも」と迷っている方に、ぜひ知ってほしいコスパ抜群のおかずのみの宅食サービスを以下のポイントからご紹介します。

  • 美味しさ
  • 栄養
  • 1食あたりの料金
  • メニューの豊富さ
  • 利用のしやすさ

宅食が気になっていたけれど何を購入するか迷ってしまうという方は、ぜひ参考にご覧いただけると嬉しいです。

【今回ご紹介する6社】

▶筆者も購入したおすすめの宅食「nosh(ナッシュ)」

おかずのみの宅食ってどんなもの?

おかずのみの宅食には、①お弁当形式とお惣菜単品、②冷凍と冷蔵、③都度購入と定期購入など、様々なタイプがあります。

①お弁当形式とお惣菜単品

おかず単品
お惣菜単品で届くイメージ
お弁当形式で届くイメージ

あと一品おかずが欲しい」という目的なら、お惣菜が単品で届く宅食が便利です。お皿に取りわけて食べたり、お弁当につめることもできます。

一方で弁当形式なら1食分の主菜と副菜がセットになっているため、栄養バランスの良い食事をとることが出来ます。一人暮らしの方にも使いやすくおすすめです。

②冷凍と冷蔵
宅食には冷凍で届くものと、冷蔵で届くものがあります。冷蔵庫の大きさや賞味期限から、自分の用途に合ったものを選んでみてはいかがでしょうか。

<賞味期限>
冷凍の場合・・・約6か月~10か月
冷蔵の場合・・・約3日~6日

<保存するときのサイズ感>

冷凍弁当のサイズは、noshと三ツ星ファームを例にすると、約18cm×18cm×4.5cmになります。

そのため冷凍庫に立てて収納する場合、6食だと横幅27cm×奥行18cm×高さ18cm、14食だと横幅56cm×奥行18cm×高さ18cmのスペースが必要です。冷凍庫のスペースを確認した上で何食コースを選ぶかを検討すれば「入らない!」という失敗も避けられそうです。

③都度購入と定期購入

宅食を購入する際、「定期購入をする必要があるのか気になる」という人もいるのではないでしょうか。「味が好みに合わなかったら」と考えると、都度購入ができた方が便利ですよね。

定期購入と都度購入、それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分に合った購入方法を選ぶためのポイントを紹介します。

購入方法の選び方

  • 定期購入・・・ある程度継続を考えていて、1食あたりの料金をおさえたい場合
  • 都度購入・・・1回きりのお試しをしてみたい場合

定期購入は都度購入より1食あたりの料金が安くなっている場合が多く、ある程度の継続を考えている人は定期購入をおすすめします。また、回数縛りのない定期購入なら、万が一好みに合わなかった場合にも解約の手続きをすることが可能ですので、解約ルールや解約方法もあわせて確認すると安心です。

おかずのみの宅食の選び方

宅食を選ぶときは、コスパの高いものを選びたいと考えるのではないでしょうか。自分にとって最適な宅食を選ぶための比較ポイントをご紹介します。

メニューを見てみよう

種類は豊富か?新メニューの頻度も確認

食事は毎日のことですから、飽きないような工夫があると安心です。和洋中様々なメニューがあるか、新メニューの頻度などぜひ確認してみてください。

メニューは自由に選べるのか?コース選択式か

1食ずつメニューを選んで注文するタイプと、セットが用意されているタイプがあります。どれを選ぶか悩んでしまう方には「お肉のセット」や「おさかなセット」など、セットで用意されているものがあると便利ですね。

量は適切か

おかずのみの宅食は、1食あたり350〜450カロリー程度が多く、人によっては物足りない場合もあるかもしれません。そんな時はボリュームが多いメニューを提供している宅食もあるので、しっかり食べたい方はそういったメニューがある宅食をおすすめします。また、主食やサイドメニューの追加でボリュームアップするのも良いですね。

栄養バランス:カロリー、タンパク質、塩分

サービス名栄養バランス
nosh(ナッシュ)管理栄養士監修
全てのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下
タンパク質はメニューによる
三ツ星ファーム管理栄養士監修
全てのメニューが糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下
つくりおき.jp管理栄養士監修
惣菜単位でパッケージされて届くため、好みのバランスで食べれる
Fishlle!(フィシュル)管理栄養士監修
魚のお惣菜のため、タンパク質・DHA豊富
ワタミの宅食ダイレクト管理栄養士監修
全てのメニューが糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下
ベルーナグルメ宅菜便管理栄養士監修
コースにより栄養バランスも異なる

健康を考えると、バランスの良い食事ができるのはメリットになります。今回ご紹介する6社はどれも管理栄養士監修で、各社の基準で栄養バランスを考慮した宅食を提供しています。

食生活の改善をしたいと考えている方は、糖質、タンパク質、塩分、カロリーなど、各社がどのような基準を設けているかも考慮して選んでみてはいかがでしょうか。

1食あたりの料金を比較する

宅食を選ぶにあたり気になるのがコストです。1食あたりの料金について、送料も考慮して比較すると以下のようになります。(2025年7月現在)

 送料込みの1食あたりの料金の比較

 初回クーポンや継続割などお得なサービス

初回の利用でクーポンが使える場合もあるので、調べてから購入するとお得にお試しができることがあります。また、購入数量によって1食あたりの料金が安くなったり、継続して利用することで割引率が高くなる場合もあるため、継続利用を考えている場合はその点も考慮しコストの比較をしてみましょう。

実用的かどうか確認する

解約方法

定期購入をする場合は、解約ができるかも気になりますね。

どの宅食も次回の注文が確定する前なら解約が可能です。また、休会や週ごとの休止も可能な宅配が多いので、定期購入を迷っている人もお試ししやすいのではないでしょうか。

▽解約や一時停止について

サービス名解約方法一時停止注意点・補足
nosh(ナッシュ)マイページ(WEB)から手続き「スキップ・停止」ではなく「解約」を選ぶ必要あり
三ツ星ファームメール、電話から手続き解約後の再開は再登録が必要
つくりおき.jpマイページ(WEB)から停止手続き△週ごとに毎回設定一時停止可能/再開もWEBから
Fishlle!(フィシュル)お問い合わせフォーム、自動応答チャットで手続き
ワタミの宅食ダイレクトマイページ(WEB)、電話一部商品は都度購入あり
ベルーナ宅菜便お問い合わせフォーム、電話定期便の停止/再開も可能

配達頻度や個数の変更方法

都度購入よりお得な値段で購入できる定期購入ですが、受け取りの都合などでコース変更や一時休止をしたいこともありますね。今回ご紹介する宅食は、次回配達のスキップや配達日の変更がWEBやLINE上で比較的簡単に手続きが可能です。

一方でコース(食数)の変更は、三ツ星ファームだけ一度解約して再度申し込みが必要なので注意が必要です。

サービス名WEB上でコースの変更が可能都度購入
nosh(ナッシュ)
三ツ星ファーム✕(解約→新規申込が必要)
つくりおき.jp△(LINEメニューから可能)
Fishlle(フィシュル)
ワタミの宅食ダイレクト
ベルーナ宅菜便

いずれの場合も「注文確定の何日前まで」のように締め切りが決まっていますので、注文するときに合わせて確認すると安心です。

おかずのみの宅食 厳選6社を紹介 体験談つき!

美味しさや栄養面、料金、実用性などで口コミ評価の高かった宅食から、味とコストのバランスが良い6社を比較しました。私の体験談もまじえてご紹介します。

美味しくて満足感が高い、コスパ抜群の宅食は?

 食事は毎日のことですから、「美味しさ」は宅食の検討で外せないのではないでしょうか。自分では作らない味付けやメニューが選べると、食生活も豊かになりコスパも高く感じられます。美味しくてメニュー選びも楽しいnosh(ナッシュ)三ツ星ファームの2社をご紹介します。

1.nosh(ナッシュ)

↑noshの実食写真

全メニューが糖質30g・塩分2.5g以下の冷凍宅配弁当だから、食生活を改善したい方に特におすすめです。専用シェフと管理栄養士が中心となりメニューを開発し、メニューも定期的に入れ替えやリニューアルを行っています。約100種の豊富なメニューから選べるので、飽きずに続けることができそうですね。
またメニュー選択の際は苦手な食材を除外して検索したり、栄養から並び順をかえて検索することも可能なので、より好みに近いメニューを選択できます。一人暮らしの方や、食生活が気になる方におすすめしたい宅食です。

 

2.三ツ星ファーム

↑「三ツ星ファーム」の実食写真

三ツ星ファームでは、管理栄養士の監修のもと、独自の3つの基準「三ツ星基準」を設けています。糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下を三ツ星基準とし、これを満たすメニューから選ぶことも可能です。何よりおすすめなのは、有名シェフ監修の絶品おかずです。「たまには外食で美味しいものを食べたい」という気持ちにも応えてくれるので、週末はお酒と美味しい料理で楽しみたいという家庭にとくにおすすめで、外食費用をおさえる効果が期待できます

一方で、解約や個数の変更については少し不便さを感じました

  • 解約・・・問い合わせフォームに連絡してから、電話での解約へ誘導される。
  • 個数の変更・・・一度解約してから、再度利用登録をする必要がある。

上記については継続して利用する場合は気にしなくてもよい点ですので、美味しさ抜群で特別感のあるメニューを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

3.注意点:料金は高め。ただし、継続利用やまとめ買いでお得になることも

『nosh』も『三ツ星ファーム』も、1食あたりの料金は650円前後からとなっており、今回ご紹介する宅食の中では比較的高い料金設定です。そのため「特別感のあるメニューを楽しみたい」「1食ずつ自分で選びたい」という方におすすめの宅食となります。どちらも定期購入のサービスとなり都度購入は選べませんが、解約金や最低購入回数の制限がないプランを選べば利用しやすいですね。

また、継続して利用すると割引やクーポンが使えるため、コストが気になる方は以下にご紹介する情報を参考に検討してみてはいかがでしょうか。

◆【nosh】のお得なサービス
まとめ買いや累計購入食数で割安になります。地域によっては送料が高くなるため確認が必要です。

【1食あたりの料金】 ※2025年8月現在

【送料】 ※2025年8月現在

◆【三ツ星ファーム】のお得なサービス
過去12か月間の購入金額に応じてクーポンが発行されます。ランクがあがると、3〜4ヶ月ごとにプレゼントがもらえる点が嬉しいポイントです。

【1食あたりの通常料金】 ※2025年8月現在

【購入金額に応じてクーポンがもらえます】

(↑三ツ星ファームのHPより引用)

 おかず一品単位で包装されて届く、お弁当作りにも活用できる宅食は?

 ランチにお弁当を持っていく人は「明日のおかずは何にしよう」「あと1品、詰めるものがない!」と悩むこともあるのではないでしょうか。そのような場面でおすすめなのがつくりおき.jpFishlle!です。おかず一品単位で包装されているので、好きな分だけ都度使うことができます。

1.つくりおき.jp

↑つくりおきイメージ

2.Fishlle(フィシュル)

↑海鮮丼イメージ

もっと手軽に魚を食べたい!という方におすすめなのがフィシュルです。様々な種類の魚がいろんな味付けで冷凍で届きます。

フィシュルはフードロス問題解消への取り組みとして未利用魚を買い取り、食べやすいように加工し販売しています。未利用魚とは、知名度が低いなどの理由で売れなかったり、傷があり売り物にならない魚です。
「魚をもっと食べたいけれど調理のハードルが高い」と思っている方は、手軽に魚料理を取り入れることができるのでぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

値段は10パックコース1パック887円です。初回限定30%OFFを使うと、1パック621円でお試しできます。決して安くはない値段ですが、手軽に魚を取り入れることができ、様々な魚をバリエーション豊かな味付けで楽しめる点にメリットを感じます。栄養面でもタンパク質がとれ、脂質やカロリーが控えめな点は他の宅食にはない魅力ではないでしょうか。

「味付けカスタム」機能もあり、定期便の中身について以下の項目をカスタムすることができます。

  • 生食用と加熱用の比率
  • 除外する味付け

辛味や山椒など特定の調味料を避けたい方も、安心して利用できますね。1パックが軽めの2人前になっているので、食事量が多めな方は他にも1品用意すると良さそうです。

3.注意点:単品で届くので、もう一品のつけたしや自分で組み合わせを考えたい人におすすめ

この2社は単品のお惣菜として届きます。そのため、普段の食事に一品付け足したり、お弁当に詰めるおかずとして活用したい方におすすめです。

一方で、自分で組み合わせを考える手間をなくしたい方や手軽さを求める方は、主食副菜がセットになったお弁当形式をチェックしてみてください。

1食400円代から!コスト重視で探す、続けやすさが魅力の宅食は?

 1食あたりの料金が安いと、続けやすいですよね。とにかくコストを抑えたい方におすすめな宅食は、ワタミの宅食ダイレクトベルーナ宅菜便です。どちらも1食完結の弁当タイプになります。

1.ワタミの宅食ダイレクト

「ワタミの宅食」といえば毎日自宅にお弁当が届くサービスが有名ですが、「ワタミの宅食ダイレクト」は、まとまった個数の弁当が冷凍で届くサービスです。1食にセットされるお惣菜の品数を2品、3品、5品から選べます。定期購入と都度購入があり、定期購入は都度購入の価格から下記の通り割引が適応されます。

・定期購入おまかせセット(セットで購入すルプラン):5%オフ
・定期購入選べるセット(1食ずつ選べるプラン):3%オフ

栄養面では塩分とカロリーについてはそれぞれの品数で基準が定められていますが、タンパク質はメニューによっては少なく感じますので、そんな時は一品加えるのがよさそうです。

また、品数が3品の「いつでも三菜」と5品の「いつでも五菜」では、ごはんあり・なしを選ぶことができます。都度購入なら100種類以上あるメニューから選ぶ楽しさもあり、用途によってカスタマイズできるのが嬉しいポイントですね。

1食あたり送料含めて487円で初回購入ができますので、とにかくコストを抑えたい、主食もついた宅食を試したいという方におすすめの宅食になります。

▶ワタミの宅食ダイレクトを見てみる

2.ベル―ナ宅菜便

3.注意点:送料無料ラインや定期購入縛り、解約方法など要確認

ワタミの宅食ダイレクトも、ベルーナ宅菜便も、定期購入以外に都度購入を選べる点がお試ししやすいポイントです。送料については、ベルーナ宅菜便は税込み7560円以上の購入で無料になります。(※一部地域除く ※別途クール代220円)

また、購入の回数縛りがあるコースもありますので、合わせて確認してみてください。

宅食選びで気をつけたい点

以下のポイントも気をつけて購入すると、自分に合った宅食が見つけられ失敗が少なくなります。

  1.  冷凍庫がいっぱいになるので、必要なスペースを事前に確認する
  2.  送料や継続割引も加味したコスパで比較する
  3.  宅配地域が限定されていることもあるため、対象エリアを確認する

継続して利用するのか、何食セットを選ぶのかなどにより1食分あたりのコストも変わってくるため、自分に合ったプランで比較することが大切です。

まとめ:初めての宅食は美味しくてコスパが高い「nosh」がおすすめ!

今回ご紹介したサービスはどれも温めるだけで食べられる宅食なので、家族構成を問わず使いやすいサービスです。初めての宅食なら初回お試しがしやすい「nosh(ナッシュ)」、安さ重視で選ぶなら「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめです。

noshは総額5000円OFFクーポンを使うとお得にお試しが可能です。気になる方はぜひチェックしてみてください。
 ※初回購入時2,000円OFF、2回目・3回目の購入時1,500OFFが適用されます 
お得に購入できるnoshを見てみる

コメント